中小企業の経営改善に強い財務参謀│安田順

中小企業の経営改善に強い財務参謀│安田順

【対応地域】 全国(特に、東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、茨城県、栃木県)

社長の判断に「節税に”も”なる」は不要です

今回は少し揚げ足取りをしてみたいと思います。

以前、読んだ、コンサルタントの本に、次のようなことが書いてありました。

「融資を受けないと、会社を成長させることはできない。銀行に支払う金利は税務上の損金なので、借入は節税にもなる」

前半の「融資を受けないと、会社を成長させることはできない」は、投資すれば儲けられる状況を前提にすれば、間違っていません。成長には投資が必要で、投資には融資が必要になるからです。(ただし、その投資対象が見つからなくて困っている会社が多いわけですが)

一方、後半の「借入は節税にもなる」はなんだかヘンです。

もちろん金利は税務上の損金になります。

でも、節税になるという理由で、融資を受けるのですか?

それって、節税になるから接待交際費を使います、と言っているのと本質的には同じですよね。(それとも言外に融資と出資を比較しているのでしょうか?)

本来は「儲けられるチャンスがあるから、カネを借りて、投資する」というだけの話。

「節税に“も”なる」といった、論点のすり替えで、判断を間違えないよう、財務知識を磨かないといけない、と私は思いました。(この部分を除き、上記の本には参考になることがたくさん書いてありましたので、念のため)

たぶん、社長に必要なのは、健全な猜疑心をもって、本質とか正体を見抜くことです。MBAのような「知識の幅」は必要ありませんが、意思決定に影響する、ある一点において、理解の正確さや深さが必要になるのです。

Return Top